趣旨を汲み取ること

問題に対して、
まずは与えられた情報(条文)で挑む。

学説や判例も大事ですが、
「与えられた情報を元にあれこれ考えてみる」のも大事。

そして、次に大事なのは「趣旨を汲み取ること」。

試験問題なら、出題者の意図を。
相談ならば、質問者の聞きたい事を導き出して。

好き勝手に「自分はこう思う」ではなく、
定まった「法律」を知り、理解して、うまく付き合う。

それが法学かなとか。

※尚、この漫画は法学未修者でもスムーズに読めることを最優先したため、
規範定立等の「作法」は大雑把で不正確です^^;

20160407up

刑法少女・刑訴ガール

エイプリルフール絵です。
尚、プロの方々が書籍で「憲法ガール」「行政法ガール」、
ブログで「刑訴ガール」等をガッツリ書かれておりますので、興味がある方は是非ググってみてください。とても勉強になります。

20160402up

あへんしか知らない

覚せい剤取締法が取り締まる「覚せい剤」とは、
フエニルアミノプロパン、フエニルメチルアミノプロパン及び各その塩類、…以下略です。

刑法は「あへん」だけを取り締まっていますが、
これは単に旧刑法が「あへん」を取り締まっていたのを
そのまま引き継いだだけです。
他の薬物に関しては後から生まれた特別法たちが取り締まっています。

…刑法的には「あへん」も特別法にあげたいのでは、と思ったり。

尚、「覚せい剤取締法」の「せい」が平仮名なのは、
制定当時に「醒」が常用漢字ではなかったから…という理由です。
常用漢字に加えられてから作られた法律の条文では「覚醒剤」表記となっています。

20160402up

年賀絵2016

2016年描き初め。
刑法に正装バージョン、刑訴に巫女装束を着せようとしたら
どうにも脳内イメージで抵抗されてこういうオチに。


20160101up

六法アプリ

特に意味はないです。
変わらず上三法はナルシストだな!以外には。
私がちょっとした信号待ち時間とかに条文眺めたりするんで。
学生時代にこれがあったらなぁ…と今の学生を羨ましく思いつつw

20160101up

法律と風呂

特に意味もなく。
民法が明治29年生まれで、商法が明治32年、
そして刑法が明治40年。

そういう年齢差と性差って楽しいなぁ…と。

尚、明治となって混浴が禁止とされ始め、末期には徹底された…はず。
明治33年には
「客ノ来集ヲ目的トスル浴場ニ於テ十二歳以上ノ男女混浴セシメサル件」という、
12歳以上は混浴ダメ~!という布達が出ています。

20151122up

法律と銭

手形も小切手も、その名からお察しの通り、
現金の替わりにアレコレするやつです。
なので現金持ってない。

そして、刑法は……
罰金は1万円から、科料は千円からで、
罰金は減額されることがありますが、
科料は減額されることはありません。
(刑法15条、17条)

それで「小銭は持ってない」というキャラ設定に。
刑法の胸ポケットには、
クレジットカード(平成13年7月から所持)と紙幣。
……スリに遭いそう。

20151115up

利き六法

学部時代にやった遊びを擬人化キャラにもさせてみた。
特に意味はない。

20151115up