犯罪捜査規範です

犯罪捜査規範のキャラクター設定は
現職の警察官数名をモデルにしていて、
法律等の擬人化キャラクターの中でかなり人間臭い設定になっています。

言いかえれば擬人化キャラとしては「普通」。

法律ではなく、強制力もない規範ですが、
読んでみると犯罪捜査の雰囲気が読み取りやすく、
刑法や刑事訴訟法を勉強する上で、
併せ読みをおすすめしたい。

私は学部2年位で読んでおきたかったな…と大学院で思いました(笑)

20180309up

改正ラッシュ

憲法や皇室典範の「改正」は、
旧法時代から言われ続けてるんですが
未だに実現に至っていません。
(明治皇室典範は「増補」を経験していますが、「改正」は経験していません)

法律擬人化を描き始めて数年目に、
「おっ、遂に改正くるか?!」とかなり興奮しましたが、
……まだみたいですね。

20170122up

らくがき2

デジタルで絵を描く練習中。
ツイッターで教えてもらった軍服ロリータ服を描くために、
法律キャラを女子版で。
左から少年法、刑訴、刑法、軽犯罪法です。

制服ディズニーが流行っていると聞いたので描いた。

20160402up

色塗りの練習

2017年の描き初め。
憲法の膝にのってるのは国民投票法です。

20170101up

ブラコンの理由

刑法と刑訴を兄弟設定にしたのは、
基本書や入門書で「刑法と刑事訴訟法は兄弟」などと
書かれていたのがきっかけです。

刑法が「罪と罰」を定め、
刑訴がその適用実現のための「手続」を定める。

両法の関係性を見ると、
対等や相棒というより、刑法の為に刑訴が作られた感じがして、
法律プラスでは刑訴が重度のブラコン設定になっています(笑)

20170101up

証拠ドミノ

あくまでザックリとしたイメージであって、
ドミノで刑事訴訟の全体を表現できるかというと違いますが。

重要な証拠が違法捜査によって(例:被告人を騙した、脅した)
得られたものだったとしたら…?

その証拠さえあれば、
「誰が見ても被告人は有罪だ!」だとしても、

その証拠は裁判で採用することができなくなります。

このように、
色々不便は伴いますが、
刑訴は色んな不便と胃痛を調整して頑張る法律です。

刑事手続きにおける人権保障をするため、
将来の捜査を健全たらしめるために。

20170101up

同じ音、同じ意味

こちらは「法律擬報 創刊号」収録の4コマの描き直し&彩色ver.です。
創刊号はDL販売する予定はないので、 収録4コマの6割ほどを描き直してサイト展示していく予定です。
2号以降は通販対応していますので、もしよろしければどうぞ。

刑法は、平成7年に全文を少し読みやすくしたので、
その際に「贓物(ぞうぶつ)」を「盗品等」にしましたが、
刑訴はそれに対応できていません。取り残される弟、不憫……

昭和22年頃までに制定された法律では「禁錮」と書き、
昭和23~29年頃に制定された法律では
「禁こ※傍点あり」と書きます。

これは、「錮」が表外漢字にされたからですが、
ちょっとこれどうなのよ、とツッコミもあって、
昭和29年11月以降に制定された制定では「禁錮(こ)」に。

余計ややこしいわ!(笑)
尚、刑法は明治40年、警職法は昭和23年制定です。

※留意※
使用端末によっては「禁錮」が「禁固」表示になる可能性があります。
以前、Twitterで「漢字が禁固になってる」と指摘を受けて確認したところ、
そういうことがあるようで…

20160904up

同音異義語

夏コミも終わったし、そこらへんに散らばってるネタメモを整理しよう、
としたら一発目に発掘されたネタです。
専門用語は慣れたら平気なんですが、
慣れるまではやる気を潰す兵器ですよね(はい、室温1度下がった)

今年の夏コミでは、基礎免疫本と法律本を並行作業で作ったので、
私のパソコンが二つの分野の同音異義語に変換予測が振り回されて大変面白かったですハッハ

20160904up

相談相手

彼らに法律以外の相談をしても、
だいたい自分の分野で回答するからロクでもないことになるだろうな…と。

Aを殺すつもりで、Aだと思って刺し殺したらBだった…みたいな人間違いを、
刑法学では「客体の錯誤」と読んであれこれ検討しています。

20160726up

刑事法ボーリング

刑事司法関連法がボーリングでペア戦やったらどうなるか、
そんな妄想して出たのがこれ↓↓です。

20160502up

刑法少女・刑訴ガール

エイプリルフール絵です。
尚、プロの方々が書籍で「憲法ガール」「行政法ガール」、
ブログで「刑訴ガール」等をガッツリ書かれておりますので、興味がある方は是非ググってみてください。とても勉強になります。

20160402up